表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
七つの鍵の物語【悪徳貴族】~ぼっちな僕の異世界領地改革~  作者: 上野文
第二部/第九章 侯爵令嬢救出作戦
132/569

第123話 悪徳貴族と龍神信仰

123


 クロードは、先代ほんものの辺境伯が愛用した、フリルとレースと貴金属と宝石をふんだんに使ったロココ調のコートや半ズボン、ストッキングを再利用するか売り払い、妖精大陸を中心に流行中の乗馬服から発展したモーニングスーツか、テールコートを礼服として使用していた。

 しかしながら、正装は雰囲気が重く、公安情報副部長のハサネ・イスマイールや共和国企業連会長パウル・カーンほどの威厳や風貌があるならともかく、顔が十人並みでもやしのクロードが着るとどうにも服に着られているというか、コスプレのように見えてしまう。

 更に言うと、常夏の国、マラヤディヴァ国は暑かったため、クロードは礼服そのものを敬遠していた。


「お忍びだから、これでいいよなっ」


 というわけで、クロードが一月三日の外出着として選んだのは、領都レーフォンの仕立屋から贈られたアリスをデフォルメした着ぐるみだった。黒色タイプと黄色タイプの二つがあって、どちらも町の子供たちに大人気だそうだ。


「僕も流行に乗り遅れないようにしないと。どっちにしようかな……」

「領主さま」


 が、侍女のレアがハンガーを手にとって、とてもイイ笑顔を浮かべながら衣装室の扉の前に立ちふさがったのを見て諦めた。


「冗談、冗談。さて礼服は……」


 何かの間違いでハンガーが凶器になってはたまらない。クロードはいそいそとテールコートを手にとって。


「今は日の昇る時間です」


 すかさずレアの指摘を受けたため、誤魔化し笑いを浮かべてモーニングスーツに着替えた。

 わざわざ朝と夜で礼服を変えろとかエコじゃない、ネクタイなんて肩がこるだけと内心涙を流しつつも、立場が立場ゆえに仕方がない。 


「棟梁殿、こちらの準備も整ったぞ」

「たぬったぬー♪」


 クロードがようやく衣服を身に付けて一階広間に出ると、淡い菜の花色をベースに大輪の薔薇ばらをあしらった振り袖を着たセイと、若葉色の地に毬や鳳凰を描いて遠目からはぬいぐるみ姿の柄を連想させる晴れ着姿のアリスが降りてきた。

 クロードは、二人の華やいだ姿に思わず目を奪われて立ち尽くしてしまう。


「驚かせたか? 城下の仕立屋に新調させた甲斐があった」

「アリスも可愛いたぬ? たぬたぬ?」

「二人とも似合ってるよ。セイはいつも以上に凛として、アリスも愛らしい」


 両手に花を得て、頬を林檎のように真っ赤に染めたクロードを、レアが急かす。


「領主さま、それでは参りましょう。まだ時間はありますが、早めの行動を心がけるに越したことはありません」

「何を言っている。レア殿の着替えがまだではないか? まだあと何着か残っているだろう。ソフィ殿の分も持って行こう」

「皆でお揃いたぬぅ」

「私はメイドですから。あ、あれ? あれぇ……?」


 さしものレアも、セイとアリスの二人がかりでは抵抗もままならず、しばらくして薄桃色の生地に白桜をあしらった晴れ着姿で戻ってきた。

 さすがはセイの見立てというべきか、青い髪に緋色の瞳とやや幻想じみた彼女の容姿に、やや地味ながらも驚くほど似合って、クロードの目は釘づけになる。


「きれい、だ。ごほん、さ、さあ行こう。ボー爺さんも待ってる」

「はい」


 見目麗しい女の子三人と遠出だ。

 クロードは思った。自分の人生はどうやら長くなさそうだ、と。


「みたいなことを考えていそうな顔たぬ」

「確かに」

「気のせいだっ」


 さて、グリタヘイズ湖は領都レーフォンの南東高地にあり、古来より龍神の住む湖として崇敬をあつめ、また民衆の生活用水として親しまれてきた。

 湖から流れ出る川は、ドーネ河に合流して北の海へと至るため、クロードたちは河を遡るようにして現地へ向かった。


「見えたぞ、あれか?」

「たぬう?」


 クロードは馬車の窓から身を乗り出すようにして、グリタヘイズ湖を見た。

 深い青をたたえた澄み切った湖がまぶたの裏に浮かび、しかし、灰色に淀んだ陰気な姿によって上書きされる。

 セイも、アリスも、はしゃぐのを止めて無言になった。レアは痛ましそうにうつむいている。

 先代のクローディアスが招いた共和国企業が垂れ流す汚染物質によって、グリタヘイズ湖は穢された。

 ”隼の勇者”と称えられたアランと共に、“湖の巫女”と呼ばれるカロリナが冒険者たちと領主館へ攻め入った最大の理由がこれだった。


「以前は、赤潮や藻の異常発生で黄色や緑に染まり、悪臭も酷いものだったと聞きます。領主さまが法律を施行したことで湖も生き返ったのです」


 そうレアが伝えてくれたものの、クロードには気休めにしか聞こえなかった。

 とはいえ、クロードがレーベンヒェルム領の実権を得てから通したいくつかの公害対策は、各町村で目に見える効果をあげていた。

 世界標準から外れた排気汚染、排水汚染、有害物質投棄などを、外国企業や国内企業を問わず、法律で徹底的に取り締まったからだ。

 そんな環境規制をしては経済発展が成り立たなくなる。共和国企業にのみ無制限の開発と運営を許すべしと、一部の共和国企業がワイロや暴動を含む攻勢に出たことからも効果の程は明らかだろう。もちろん、クロードはそんな特権は無用と一蹴した。

 一部の共和国人は、自民族を至上の選良種と信じて疑わず、パラディース教徒は自らを進歩主義者であると主張して傲慢と虚栄に拍車をかける。結果、『他民族よりも優遇されて当然。そうでないなら世界がおかしい』という歪んだ民族思想が成立してしまうのだ。

 他国の為政者たちがどれほど平等や融和を説いても、信仰と文化に根差したこれらの特権意識は、きっと変わることがない。


(そして本当に怖いのは、悪徳貴族クローディアス・レーベンヒェルムと邪竜ファヴニルという”憎まれ役”が退場したあとに、マラヤディヴァの民が共和国人をはじめとする外国人に爆発した敵意を向けることだ)


 そういった共和国人たちは自身の無謬性むびゅうせいを信じるあまり、被害者ぶることだろう。ひょっとしたらお得意のねつ造や流言で批判をそらそうとするかもしれない。だが、そんなことで止まるわけもない。

 悪行によって積もり積もったうらみつらみは爆発し、抗争は終わりのない業火となって国を焼くだろう。傍観者や日和見を気取りつつ、己が利益のために争いを煽りたてる第三国だって出てくるはずだ。民族間による利権争いは過熱して、被害者と加害者が互いの立ち位置を変えながら復讐のロンドを踊り続ける――もしもクロードがファヴニルを倒したあとに待つのがそんな結末なら、歩む意志さえしぼんでしまう。

 だからこそクロードは、共和国企業連の意見を政策に反映させて便宜を図りつつも、信じるのは勝手だが特権は許さないといった風に、法によって折り合いをつけようとした。それが妥協で終わるのか、和解へと続く長い道のりの始まりなのか、いまはまだわからない。結局、ひとはできることをやるしかないのだから。


「レア。王国企業から学んだ湖底の汚染物質除去工事や緑化事業のノウハウは、ちゃんと役所が管理している。今は割り当てられる予算も少ないけれど、内戦を終わらせて、いつかは湖が本当の意味で蘇る日が来るって信じよう」


 自分がやると言えないところが、クロードにも辛かった。

 やがて馬車は坂道を上ってグリタイヘイズの村へと入る。山の斜面は開拓されて棚田となり、緑の絨毯のような茶畑や、陸稲が青々としげっている。村の高台にある神殿こそ、今回の目的地だった。

 マラヤディヴァ国はヴァン神教の信徒が多いものの、アース神教、イシディア法教、パラディース教などの信徒も存在し、地元の精霊や祖霊を奉る小規模宗教もやはり存在する。

 グリタヘイズの村は”湖と竜を奉る”祖霊信仰の中心地であり、ソフィは巫女の家系の出身だった。

 一時期は信仰団体が外国人によってのっとられ、犯罪の温床となっていたものの、クロードが当時の幹部を全員捕縛したため、各地の信徒や有志によって再興されつつあった。

 正当な巫女であり、象徴でもあったカロリナがファヴニルによって殺害された……ということになっているため、ソフィが手伝いに呼ばれたのだ。正月三が日は神楽舞を中心とする奉納劇を演じるのだという。

 領主館を出るまで時間がかかったからか、すでに神主が祝詞を奏上していた。

 正面から観劇して騒ぎになってはいけないと、クロードたちは神殿の裏手に馬車を止めたのだが、突如として悲鳴があがった。


「な、なにがあったんです?」

「ガスパルお爺さんが転んで怪我を、へ、辺境伯様!?」

「僕のことはいいから医者を呼んで。下手すると腰をやってる」


 クロードは、尻もちをついた格好で痛みに呻く白髪の老人を抱き上げた。


「いけませぬ。まつりを、今年の祭りを壊すわけにはゆかぬのです」

「そんなこと言ってる場合か、ってまさかお爺さん、劇の役者……」

「龍神役を拝命しました」


 賑やかしのエキストラならば、穴埋めもできるだろう。

 だが、よりにもよって主要人物では、替えがきかない。

 クロードが医務室にカスパル翁を運んで社に戻ると、劇の参加者たちは戸惑って右往左往していた。

 本職の劇団員ならば、こうはなるまい。あくまでもボランティア故に、非常事態で責任者として差配できる者がいないのだ。


「アリス、舞台はどうなってる?」

「た、たぬ。ソフィちゃんが踊ってるたぬ。もうそんなに時間はないたぬ」

「ガスパルさんの代役をやれるひとはいないのか? もしそうなら、どうにかキリの良い部分で終えて対応するしかない」

「そ、そうだ。棟梁殿は確か演劇が趣味だったのだろう。龍神の出番は短いようだし、代役くらいできるんじゃ……」


 セイが脚本を手に、とんでもないことを言い出したからたまらない。

 クロードは泡をくって彼女から脚本をとりあげた。


「む、むり、無理無理。演劇は、何度も読みあわせして、入念な通し稽古を繰り返して本番を迎えるんだぞ。いくら出番が短くても、そんなすぐに演じられるわけが――」


 言い訳を探すかのように、クロードはペラペラと脚本をめくり、不意に手を止めた。


「――いや、できるか」


 クロードは、龍神という未知の存在を知っていた。

 良きにせよ悪しきにせよ、彼の中で生き生きと息づいていた、と言って差し支えなかった。

 忘れもしない部長を見送った日、その少年は自ら告げたはずだ。

 ボクだって、はるか昔には神様とたたえられたことがある……と。


(僕が悪徳貴族を演じているように、お前もまた龍神を演じたのか。ファヴニル)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


◆上野文より、新作の連載始めました。
『カクリヨの鬼退治』

小説家になろう 勝手にランキング

小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ