表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/215

オウランとの話し合い2

「オウランさん、分かり易く言うと、私は貴方に遊牧民全てを束ねる族長、いえ、王になって欲しいと思っています。それがオウランさん達の為にもなる。そう考えています」


 露骨な表現だったかもしれない。

 だが、彼女達には信頼して貰わないといけないのだ。

 出来るだけ分かり易くはっきりと意思を示し、誠意を表したい。

 とは言え表情を曇らせてしまった。

 ……前置き無しに話し過ぎたかも。


「あの、それは、武力を使って積極的に周囲を征服していけという意味ですよね? わたしにはそんな必要があるとは思えない。我ら獣人に必要なのは幾らかの食料と畜類を養える広さの土地。草原の部族を支配するだけでも難事なのに、他部族もだなんて……。我が氏族にも多くの死人が出るでしょうし、無益に思えます」


 ……ちょいと世間知らずに思えるな。

 側近はどうなのかね?


「ジョルグさん、貴方も同意見ですか? 私はこれから嫌でも周囲を支配下に置く必要が出ると考えているのですが」


「いや、この身は……ダン殿と同じ考えだ。オウラン様、我らは富と食料を得た。周りの氏族の中にはケイまで攻めるよりは、近場の我らから奪った方が良いと考える者も出るだろう。彼らに食料を分け与えるという手もあるが、どうせ与えるのなら支配下に置く形にした方が良い。さもないと何時か全てを奪われる」


「元々その襲ってくる相手に対抗できるように、あの道具を渡したという話だったでしょう? ……つまり、考え方によっては私は貴方の身に争いを招いたとも言える」


 恨みますか? と聞きたい。

 しかし、それはどう考えても甘えだ。

 謝ろうが何をしようがオウランさんにとっては意味がない。


 争いを受け入れられないのなら、別の氏族を探さなければならないな。

 それに気づいた、オウランさんが馬具を他の所へ流されるのを恐れて私をどうこうしようってなったら……詰みか。

 まぁ、その際は此処で生きさせてくれるように泣き喚いて命乞いするさ。

 実際それでも悪くは無い。

 計画は不透明となるが、仕方なかろう。

 彼女達がそう選択したのだから。


「……はい。そうですね、そうでしたよね……。はぁ……。ああ、ダンさん、もしかしてわたしが怒るのでは、と思っていませんか?」


「えっ。表情に何か出ていましたか?」


「そんなには。でも、申し訳なく思っていそうな感じが。わたしはこれでも一氏族の長なんです。そこまで甘えた考えを持ってはいませんよ。いえ、さっきの言葉はちょっと情けなかったですけども。

 ……ダンさんは知らないでしょうけど、我々獣人は強力で賢い指導者を何時だって必要としている。そうでないとこの土地では生きていけませんから。わたしはダンさんのお陰で力を得ました。ならば自然とその得た力に相応しいまで、わたしが持つ配下は増えて行くに決まっているのでした。それに、食料も、戦う力もわたしは欲しかった……。恨むなんてとんでもありません」


 ……彼女は、分かっていない。

 馬具がどれ程の力を持つか。

 そして、今後私が更にどれだけ後押しするかも。


「正直に言います。分かっていたと言っていい程に推測していました。もしも、何時か私を恨む時が来れば、その時は言って下さい。幾らでも謝罪しましょう。謝罪で済ませられれば、ですが」


「あ、そうなんですか……。ダンさんはエルフなのに、本当に我々をご存じなんですね。まぁ、謝罪なんて求めないとは思いますけど、お気持ちは嬉しく感じますよ」


 嬉しい、か。最後までそうであって欲しい。

 そう祈らずにはいられない。

 ……無駄な感傷は止めないと。話を続けよう。


「話を戻します。お二人は、今ケイに戦乱の兆候があるのをご存じですか?」


「ある程度は……そんなに酷いと?」


「はい。絶対にとは言いませんが、とてつもない戦乱が起こるかもしれません。ケイの人間が遊牧民を意識する余裕がなくなる程の。これは私だけでなく、お世話になったバルカ家も同じ可能性を考えています。皆さんにとって400年に一度の機会が来るかもしれないのです。欲しくはありませんか? もっと暖かい土地が」


 私がそう言うと、二人の表情が目に見えてこわばった。


「そ、それは……ケイの土地という意味ですよね? で、でも……ケイは人の数が我々と比べ物になりませんし、少しの間手に入れても直ぐに取り返されてしまい、氏族の者を多く亡くしてしまうだけだと……思います。それにダンさんもケイの人じゃないですか。…………わたし達に血を流させて、カルマに利益を得させようとしているのなら……拒否するしか、ありません」


 ああ、そうか、そーいやカルマの配下として来ていたな。

 それに、私はエルフだった。

 誤解して当然か。


「説明が難しいですが……私がケイの誰かに利益を与える為、皆さんを利用する事はありません。今後皆さんに何か協力を頼む際には、それに相応しい対価を用意するつもりです。良いように利用されてると感じた場合には……出来れば言って貰えると嬉しいですね。そうしたら対処出来るかもしれませんし。

 さて、土地を手に入れる云々は置いておくとしても、戦乱となれば戦力として皆さんを利用しようという人間も出てきます。対価を与えず強制しようとする者も。自分たちの命を守るためにも、力を得ておくべきです。但し、ケイに対して反意を見せてはいけません。争っていても、相手が獣人となれば一致団結して対処してくる可能性がある」


 地底人が突然襲って来たら、敵だった奴らは団結するのか? という話さね。

 普通は無理だが、この場合の地底人に対しては長い戦いの歴史があるのでもしかしたら、と思える。


「反意を見せないようにするのは分かりますけど……まず、本当にそれ程の戦乱が……? ケイ帝国は400年続いている大国ですし……400年続いた物が今突然無くなるとは思えません」


 ごもっとも。

 いや、途中で一回滅んだみたいだけどね。()ケイって感じみたいだし。

 それを入れても数百年続いてるのは間違いない。


「確かに。ただ、先ほど言った反意という話にも繋がるのですが、前提としてケイに草原族から強力な長が産まれたと思われない方が良いと思います。草原族はケイと隣接してる以上、となりに住んでる獣人が自分達にとって危険と思えばケイの領主達も黙ってはいないでしょう。

 その為、オウランさんが支配氏族を増やすにしても、ゆっくりと静かに、知られないようにした方が良い。そうなると、長い時間が掛かる。当然途中途中の様子をうかがいながら変えますよ? 必ずオウランさんに全部族を纏めろと言ってるのではありません。今してるのは、一番大きく動いた場合の話ですから」


「あ、そ、それはそうですね。まだ何もしてないのに……。大体、食料を多く手に入れた以上、周りの氏族を配下にしていかないとこっちが奪われるのが前提の話でした……。ちょっと、ジョルグ。笑わないでください」


「いや、失敬オウラン様。お若くて羨ましく思ったのみですゆえ。先走るのも十五歳なのだから当然でしょう。しかし、ダン殿。自分の見る所、貴方は戦乱が来ると強い自信を持っているように見えますが」


 じゅうごさい! 遊牧民の美少女氏族長はじゅうごさい! しかも田舎の人っぽく純情! 可憐! キャー! すてきー!

 さっきは世間知らずだなんて思って悪かった。

 まさかまだ十五歳だったとは。

 過去の私に比べれば月とスッポンざます。

 って、そういう場合じゃないや。


「はい、それなりに。……私の予測をお話ししましょう。ただこれは、お二人を心から信用しての話です。事が起こるまで、誰にも話さないと約束して頂けますか?」


「え、は、はい。分かりました。約束します」


 まじ頼みますよ?

 出来れば話したくないのに、信頼して貰う為にはある程度は仕方ないと思って話すんだからね?


「ケイの将来ですが……まず、大規模な平民の反乱が各地で起こります。しかし、王軍が鎮圧しきれず、各地の貴族を駆りだす。これによって帝国には各地の貴族を抑える力が無いと知られてしまい、力によって隣の領地を奪えるのでは、と領主たちが気付きます。

 これだけでも戦乱が始まりますが、その上に事件……例えば、地方の領主が突然帝国の頂点に立つとかがあれば、力と運があれば何でも可能だと証明されたも同然。そうなれば完全な乱世、各地の貴族が欲望と自衛のために隣の領主と戦い合う時代が来る。そう予想しています」


「……まるで……見て来たかのように言いますねダンさん……」


 ぬぅ、言い方が自分の知ってる知識に引きずられてしまった。

 予想にしては具体的過ぎたか。

 喋る内容を木にでも書いておくべきだったかもしれない。

 ……カンペを見ながら喋ってたらそれこそ怪しいな。


「実際そういう動きはあるんです。帝王が肉屋の娘を妻にした為に、その兄が王軍の頂点に立ちそうでして。こんな無茶をやれば当然問題も起こり易くなる。

 オウランさん、先ほども言いましたが、戦乱が起こればケイの人間は皆さんを攻めるのが難しくなります。隣の領主が戦ってる間に大きく配下の氏族を増やし、配下の者達に自分達は独立していると言わせれば、ケイの人間が誰も居ない草原で起こった出来事はケイの誰にも知られないで済む。

 そうやって力を付ければ色々可能な事も増えるでしょう。オウランさんには、可能な限り多くの獣人を支配下に置くのをお勧めします。大体、一つに纏まっていた方が何かと便利でしょう?」


「それは、そうなんですが……。あ、あの、わたしの氏族は草原族の中では大きい方だけど、最大の氏族ではありませんからね? 大体、草原族を統一する程の物がわたしに在るかどうかなんて分からないんですよ?」


「それは勿論。ただ、私にはあるように思えます。貴方は何処の人間とも知れない私の話を真面目に聞いてくれています。これは素晴らしい事ですよ。多くの人の上に立つなら何よりも得難い資質だと思うんです。

 ジョルグさん、僭越だとは思いますが、多くの配下を持った時、オウランさんの疲れが溜まらないように気を付けてほしいのです。お金と力を得て冷静な長はとても貴重。彼女の健康が損なわれては、何もかもが無かった事になりかねません。私が余計なお世話をした所為で彼女の体が壊れてしまっては、私も悲しい」


「ははっ。流石に先の心配をし過ぎだ。大体我々はケイのように何もかもを管理した面倒くさい支配をしたりはしない。どれだけ多くの者を配下に加えようが、今よりも特別忙しくはならぬよ」


 あ、そうなの。

 そーいや、遊牧民に税金とか在る訳が無かったね……。

 自由の民を文明でガチガチに縛られた国基準で考えた私が愚かでした。


「……目の前でそんなに心配されると恥ずかしいのですけど。とにかく、ダンさんがわたしをそれだけ買ってくれてるのは分かりました。後は皆で相談してみたいと思います」


「ええ、そうしてください」


 えーと、後何か話し忘れがあるような……。

 あ、馬具を使った戦い方を話さないといけなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ