表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/215

ラスティルの熱く滾る思い1

 鍛錬場から槍が空気を斬り裂く音が聞こえる。

 金髪を後ろに纏めたエルフ。ラスティルが一人で鍛錬し続ける音だった。

 突き、戻し、受け、自分の調子を確かめるように一つ一つの動作をこなしていく。

 彼女の信条では、如何なる状況でも冷静でなければならない。

 その為に、一つ一つの技に荒れが無いかを確かめるのは大事な鍛錬であった。


 しかし、今その技は全てが小さくではあるが荒れていた。

 それを消す為に彼女は一人で槍を振り続けているが、中々落ち着かせられない。


「いかんな……これでは自分の体を傷つけてしまう」


 最近は何時もこうであった。

 理由は、以前彼女が幾らか親切にした男、ライルからの便りにある。

 そこにはこう書いてあった。


『ラスティル様、私はトーク領はレスターにて信じられない程に強い人を見つけました。

 名をアイラ・ガンというカルマ・トーク様配下である獣人の将軍で、年齢は十六歳です。

 彼女は歴戦の兵士三人同時の組手試合を三時間行い続け、その後ガーレとレイブンという二人の将軍を同時に相手して更に三時間の組手を行い、全勝しました。

 しかもその際、武器を一試合毎に交換していたのです。


 私の目には、人間とはとても思えない強さに映りました。

 ラスティル様が強くなりたいのであれば、近くに居て共に鍛錬をし、技を盗み続けるのが最良と思われます。

 そうした所で、人がアイラより強くなれるのか疑わしく思えるのが正直な所です。


 もし、ご興味があればレスターまでお越しください。

 次の春ごろから私は下級官吏として働いていると思われます。

 ただ既に仕える相手を心に決めておられるのでしたら、紹介は難しいかもしれません。

 こちらの領主であるトーク姉妹も、他の領主に自軍の情報を漏らしたくないと思うでしょうから。


 追伸 この話と私という人物については、誰にも話さないで頂けると有り難く思います。私は自分の知らない所で名を知られたくないのです』


 この便りを読んでから、アイラという獣人を想わない日が無くなってしまった。

 噂を調べても名を聞けなかったというのにだ。

 しかし、ガーレとレイブンという将については話を聞けた。

 特にレイブンという将軍については、騎馬隊を率いる人間として勇名を馳せており、武勇にも優れていると幾つもの逸話を聞けている。


 このレイブン一人の為だけでも見に行きたい程であるというのに、更に一人を加えて勝ち続ける人間が居ると聞いては。

 今すぐにでも馬に乗って会いに行き、自分の槍が届くのかを試したい。そんな身を焦がされるような気持ちに日々耐えていた。


 何故なら、仮とはいえ主であるジョイ・サポナから受けた恩を返し切れて無いように思えたからだ。

 住む所、給金、その他、ラスティルは中々の厚遇を受けている。

 自分を正式な配下とする為ではあるだろう。

 しかし受けた恩は恩であって、今まであった小競り合いで成した功だけでは足りないように思えた。


 溜息を一つ吐いて、ラスティルは今日の鍛錬を取りやめにした。

 あの文を目の届かない所に仕舞っておこう。

 あれを読んでいては、鍛錬で体を壊しかねない。

 大体、今はいけないと返事をしてしまったではないか。

 そう思いを決めて、ラスティルは身を清める事にした。

 今日は以前ジョイから面白いやつを紹介してやる。と、言われていた日だったのを思い出したのだ。




---


「ラスティル、紹介しよう。こいつはユリア・ケイ。アタイとは同じ先生の下で学んだ仲だ。そしてこいつはソウイチロウ……サナダだったか? こっちの二人と一緒で配下の人間なんだってさ」


 そう紹介された女、ユリアは何か困ってるようにラスティルには見えた。

 そして、少し抗議の感情が感じ取れる声音でジョイに訴えだした。


「待ってジョイ先輩。二人は配下じゃなくて義理の姉弟。ソウイチロウ様があたしたちの主君。間違えないでくださいね」


「お、おお。悪いね。いや、お前のような理想主義者が誰かの下に付くというのに違和感があったんだよ。すまんなソウイチロウ」


 ジョイは伯爵にあるまじき謙虚さを見せて、ソウイチロウと呼ばれた短い黒髪と黒い瞳を持った若い男に謝罪した。

 だが謝られた方の男は全く気にしていないようにラスティルには見えた。

 ふむ……高慢になってもおかしくない面相なのに、少なくとも傲慢ではないようだ。

 まぁ伯爵であるジョイ殿に対して、服を見るに平民らしき身分で怒りを見せるなど、とてつもない愚か者だけであろうが。


「気にしてませんジョイ様。主君と言うか、皆が俺の意見を重要視してくれるってだけですから。まぁ、主人と配下というよりは皆仲間だと思ってます」


「仲間ねぇ、何にしろソウイチロウお前は大した奴だ。このユリアは単なる優しい奴に思えるけど実際は凄く頑固だろ? そう簡単には人の意見に従わないんだ。アタイも昔は苦労させられたよ……」


「少し宜しいか。ユリア・ケイ殿のその家名、帝室の血筋に連なる方だと仰るのか?」


 国法としてケイの家名を名乗っていけないと定められてはいない。

 しかし、名のある貴族は余計な疑いを逃れる為にケイを名乗りはしない。

 庶民でも自分を大きく見せようと家名を名乗る者は幾らでもいるが、流石にケイを名乗る者はまず居ないのが実情であった。

 そんな中でケイの家名を名乗るのは生半可な事ではない。

 ラスティルが偶々なのか、本気なのか尋ねたのも当然と言える。


「我が家ではウィン・ケイの末裔だと伝えられています。とは言え実証する物が在る訳でもありません。ウィン・ケイは子だくさんで有名ですし、詐欺師がケイの名を使う時に最も使うのが『ウィン・ケイの子孫である』という文句なのは存じております。

 ですが、ケイ帝国の現状と民の窮乏を想う気持ちでは帝室の方々にも負けはしません」


 本気であった。

 真剣であった。

 欠片も偽りは見えず、義姉弟に至っては二人を誇らしそうに、隣のソウイチロウも満足そうにユリアを見ている。

 ラスティルにはこの人物が並みではないと感じられた。

 庶民だけでなく、貴族と言えども自分の問題だけで精一杯の世の中で、国と民を想いしかも実際に戦うなど滅多に無い話である。


 実際、並みの人物では無い。

 ユリアと名乗るこの人間は、本来ならば常にイルヘルミと逆の行動を取り続け、庶人の立場から一国の王にまで成る人物。そうなるはずだった。


 しかし、今はもう分からない。

 二人の人物によって歴史の先は見えなくなっている。

 とはいえ、ユリアが王にまでなった最大の力、人としての魅力が無くなった訳では無い。

 しかも、その横に居るソウイチロウは美形の多いエルフでも早々居ない程に見た目の良い男で、ユリアと並んでいるとユリアの長い薄紫の髪とソウイチロウの黒髪は相性がよく、お互いの美貌が引き立て合い、唯一に思えるほどの魅力を放っていた。

 容姿にも感心してはいたが、何よりもユリア達が持つ考えとそれを言ってのける胆力にラスティルは深く感じ入っていた。


「それはそれは、立派な志に感服致しました。ああ、名乗るのが遅れました。拙者はラスティル。ジョイ殿の下で客将として働かせて頂いている者。それでユリア殿はここへ何をしに?」


「えっと、それが……。あたし達は村々を守る為に義勇兵を率いて戦っていたのだけど、兵の規模に対して食料が乏しくなってしまって。そこにジョイ先輩が兵を集めていると聞いて兵達の中から戦いたい人たちを連れ、御厄介になろうと思ってきました。それに、ソウイチロウ様が一人でオラリオ・ケイ様の所へ人物を探しに行きたいと言ってて……。ジョイ先輩に色々教えて貰おうかなって」


「それだがね、オラリオ殿の領地に居る人物鑑定で有名だが、オラリオ殿に仕えてない人物と言ってもアタイが知ってるだけで何人もいるんだよ? 中々厳しくは無いかい?」


「俺もそれは分かってます。でも、俺達には先を読める軍師が居ない。どうしても世の流れと軍の動きを考えてくれる軍師が必要なんです」


「それは分かるさ。だが、何故オラリオ殿の所なのさね。ここからは非常に遠いぞ。ランドを超え、更に旅をしなければならない」


「そ、それは……えーと、オラリオ領は場所的に劉表だから年齢は分からないけど孔明が……じゃなかった。その、旅をしていた時、オラリオ領に賢人が居ると聞いたんです。もしかしたら会えないかもしれないけど、一度行ってツテを作っておきたくて。……皆そんな心配そうな顔をしないで安心してくれ。俺の剣の腕は知ってるだろ? 出来るだけ安全な道を使うからさ。それを教えて貰う為にもジョイ辺境伯様の所へ来たんだぜ?」


 怪しかった。

 ラスティルとジョイは当然訝し気な顔をしていたし、配下の三人も心配そうに見ている。

 だが決意が硬いのは間違いなく、止めても行ってしまうのは誰の眼から見ても明らかであった。

 どうして其処まで賢人が其処に居ると確信出来るのかは、誰にも分からなかったが。

○ユリア・ケイ 以下私見に塗れた紹介。正しさは保証せず。

劉備(りゅうび)が元。

チンピラだったのに、散々流浪した挙句一国の王となった。

優しく、民を想い、筋を通す立派な人物。

という事になってるが、正直こいつを褒めたたえる中国の皆さんが理解できない。

こいつが頑張っちゃったばかりに、三国志の戦乱が三十年程伸びた上に死人がうん百万人増えたように思えるので。

近頃中国への嫌悪感を増している近隣諸国が「良くやった。家に来て妹をナンチャラして良いぞ」と言うのなら分かるのだけど。



○ソウイチロウ・サナダ 以下私見に塗れた紹介。正しさは保証せず。

作者よりも皆様の方が知っているかもしれないキャラたちが元。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ