表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/215

トーク姉妹との話し合い

 まずは、イルヘルミとリディアが言ってた情報で様子を見るか。

 それで喜んでくれるのならめちゃラッキーだね。


「有難うございます。では申し上げます。比較的近いうちにケイ全土で、民による大規模な反乱が起こると思われます」


 これは確定だと思う。

 なんせ、イルヘルミ+リディアの予測だ。

 これより信頼出来そうな予測なんて、演義孔明の意見だけだろ。

 風向きの変化を完全に的中させるのは凄すぎる。

 作品によっては三日以内に風が吹かなかったら、死んで詫びるとか言っちゃうんだぞ。

 あんな予報、二十一世紀の気象庁でも厳しいと思うんだ。


「反乱か。グレース?」


「……そういう可能性があるとはあたしも思っている。何時起こるかは分かる?」


「十年以内、その程度しか申し上げかねます」


 ちと、地球の歴史を意識し過ぎた発言か?

 黄巾の乱の時、曹操はかなり若かったはず。

 曹操っぽいイルヘルミが二十五当たりだと聞いたから十年以内かなーなんて計算してしまった。

 

「その程度ならあたしも予想しているの。配慮するのは難しいわね」


 これだけじゃダメか。

 いや、私から知識を絞ろうとしているのか?

 分からん……。

 ただ、こう言ってくる以上、配慮はしてくれんだろうな。

 一歩踏み込むか……イルヘルミさえ確信してなかったのを考えると不安だが……。


「ではその反乱、王軍が抑えきれない。というのは? そうなればするべき準備も変わって来るでしょう」


「……それは、バルカ家の考えかしら?」


 あ、そうだよね。

 そう思うよね。

 いかんな、私が考えてたよりずっとバルカ家の紹介状は大きな力を持っていたようだ。

 もしこれでバルカ家の顔に泥を塗ったら。……考えるだけで冷や汗が出て来るぜ。


「いいえこちらは私の個人的予測です。ですから当たれば、と申し上げました。確言出来る程の才があれば良かったのですが……」

 

 例え本当に未来が読めていても、同じように言ったのは間違いないのだけども。

 色々コイちゃってるけど、それでも出来る限りまろやかな感じにしたいです。

 当たるまでは私の事を忘れてる位が理想である。


「そう……。確かにその予想は……。ええ、良いわ。当たれば配慮しましょう。他に何か話はあって?」


 何かあったっけ……。

 あ、ラスティルさんとの約束があった。

 ここら辺は獣人との戦いがよく起こる土地だと聞いている。

 実戦によって鍛え上げられた強い人が居るかもしれない。


「こちらの軍で個人として強い方が居られましたら教えて頂けませんか? それと鍛錬の様子を後学のために見られたら、と思うのですが可能でしょうか」


 こっちに来て会った強い人というと、バルカ家の護衛長さんだ。

 明らかに地球人を超えてた。

 だが、強い武将というのはそんなもんじゃないらしい。

 本当に百人斬りしかねない人も居るような話を聞いた。


 盛ってると思いたい。

 ゲームなら簡単だけど、百人斬りって大ざっぱな鉄塊を振り回す人だよ?

 人間じゃない。

 はい、分かってます。近頃味覚を失った人も漫画です。


 こっちでは武器の性質的に斬るというよりは突くと潰すみたいだが。

 日本史だと一回の戦争で二十人程度がベストスコアだったような記憶もあるし、百人を一回の戦いで殺したら……呂布だな。

 真っ赤で触覚をミョンミョンさせてる人だ。

 ……こっちにも居るんかねぇ?

 知ってる歴史の呂布みたいにコロンコロン裏切る人だったら、よーく気を付けて付き合う必要があるが……。


「強いのは当然将軍よ。ウチに居る将は三人。ガーレ、レイブン、アイラになるわ。明後日三人が集まって鍛錬をするはず。兵士たちに見学させるつもりだし、それに混ざって見ていいわよ」


「おお、それは有り難い。是非見学させて頂きます」


 ついにこの世界で強いという人を見られるかもしれない。

 ラスティルさんの興味を引けるくらい強い人だと良いなぁ。

 と言っても、ラスティルさんが本当に強いのか知らない訳だが……。

 嘘を言う人には見えなかったけど。

 あの時した質問に対する答えも、全て事実だったし。

 まぁ、見つからなければ仕方ないわな。

 人知は尽くしたのだ。


「まだ何かあるかしら?」


「いいえ」


「では下がりなさい。獣人に関しては追って伝える。連絡し易いように、配下の為に用意してある邸宅へ案内させるわ。人をやるから城門で待ってなさい」


 私は礼を言って二人の前から辞去した。

 しっかしここまでスイスイ行った上に、宿まで用意してくれるとは思ってもみなかった。

 間違いなくバルカ家パワーだろう。

 お礼の手紙を書かないとな。

 ……下書きして出したら失礼だって言われるかなぁ?




***


「バルカ家と縁がある人にしてはどうも冴えない感じだったな。ただ、あの情報というか予測はどう思うグレース?」


「民の反乱はありえるわ。領内でも民の不満が増えているという話はあるの。何とかしようとしてはいるのだけど、王宮から派遣される人間がね……。だけど、王軍の話は分からない。これも……ありえなくは無い。とは……思う。

 あの男、際立った物は感じなかったけど、バルカ家からあんな紹介を貰う人間に何も無いとは思えないし。難しい所ね」


「そんなに凄い紹介状だったのか?」


「姉さんも紹介状を読んでみれば分かるわ。ほら、これよ」


「むぅ、確かに立派な紹介状だの……。『この者、与えられた仕事を過不足なく果たすとバルカ家が保証するもの也。又、ダンが望まぬ限り、バルカ家が失敗を補填可能な範囲の仕事を与えられることを望む。この者を処罰する際にはバルカ家へ一報与えられたし……』グレース、これは……」


「普通じゃないでしょ? バルカ家は有能で有名な一族。そう簡単に紹介状なんて貰え無いわ。なのに有能だと評価されてる訳じゃないみたい。それでいて凄く大事にされている。家名も持ってないのに……何かあるのかしら」


 どうもチグハグなのよね。

 まぁ、高い地位に付けろとか書いてあるよりはずっと良いけど。


「貴族なら獣人と一緒に住もうなんて考えるわけない……。しかし、どうする? 紹介するにしても、変な所を紹介できぬ」


「草原族のオウランで良いと思うの。彼女なら悪いようにはしないはず。後は仕えたいと言ってるのだから適当な文官にしてあげれば良いのではないかしら。正直読み書き計算が出来て人格的にまともというだけで、あたしとしては即採用だしね」


「民の反乱と、王軍が抑えきれないという話は?」


「反乱に対しては前から備えようと思ってたから大丈夫。でも、王軍については……難しいわ。心の準備と、一応考えて置くくらいしか出来ない。まぁ、特に有名でも無い市井の男がした予測を余り真に受けるのもバカバカしいし、こんなもので十分でしょう。バルカ家が言っていた可能性もあるから、少し考えるけどね」


 反乱を王軍が抑えきれない、か。

 不吉な話を聞いたわ。

 そんな事態になれば、王都ランドに近いあたし達はコキ使われると見て間違いない。


 草原と雲の部族は秋になれば又農村を襲うに決まってるから……ただでさえこの地は面倒が多いのに難儀な事になる。

 まぁ、あの男の予想が当たろうが外れようが、姉さんが望むように民と臣下を守ろうと思うのならばもっと力をつけないといけないって話よ。

 ああ、今の男が草原族の所へ行くのなら、お使い程度はさせようかしら。

○カルマ・トーク 以下私見に塗れた紹介。正しさは保証せず。

董卓(とうたく)が元。

洛陽で大出世するまでは部下に優しく、戦いに強く、異民族への差別も少ない良い人という感じだった。

が、洛陽に入った後の評価は急変。

不細工。デブ。色魔。無能。配下に厳しい。という評価。

事実そうだったのが定説となっているが、勝者が好き勝手に歴史を作った可能性があると声を小にして述べてみる。


物見櫓様より頂いたトーク姉妹をイメージした支援絵。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ