表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/215

リディアの仕官についての話し合い2

 うう、この二人の前で知ったような事を言うのかと思うとやはり緊張する。

 だがある程度の自信を持って言わないと一顧だにしてくれまい。

 頑張れ私。

 まぁ、内容についてはそれなりに自信があるのだ。

 落ち着いていけ。……いくのだ。


「まずは尋ねさせてください。先日イルヘルミ様は今後領主達の間で戦いが起ころうとしているとお考えのようでした。お二人のお考えではどうなのでしょうか」


「……私も父もそうなる確率が高いとは考えています。それが何か」


「実はそろそろリディア様に教える事が無くなりますので此処を出なければなりません。それでカルマ様への紹介をお願いいたしました。しかし、世の中がそのようになってしまえば、カルマ様がリディア様の敵となる事態も考えられます。

 そうなっても、私の意見が役に立った場合、逃げ込んだ時に面倒を見て頂けないでしょうか」


 計画の為に死んでも仕方がないとは思っている。

 しかし獣人達が私を一顧だにしてくれなかったら、どうしようもないのだ。

 流石に犬死をする位ならばここの下働きとして生きて行きたい。

 生きていれば、或いはチャンスが巡ってくるかもしれないしな。


「最初からバルカ家で働けば宜しいのでは。高い俸禄を望むのであれば、それなりの苦労をして頂かなければなりませんが」


「実は少しやりたい事があります。その為にはランドを出ないといけないのです。ただ、将来が不透明なのでお恥ずかしながら保険を頂きたいと思い、このようなお願いをしています」


「成る程。宜しいでしょう。バルカ家にとって大した問題では無い。ただ、敵となった後の場合には優遇とは行きませぬし、聞かせて頂ける意見の価値によって待遇が変わるのはご承知を」


 かなり厚かましいお願いをしたのに、表情、脈拍共に変化なし。

 もしかしたら、無表情の奥には動揺が……なんて思ってたけど、パンピーの妄想だったようで……。

 まぁ、脈拍の変化で感情を知ろうなんていう考え自体が妄想だという話もある。

 しかし、戦国時代で内心を知ろうとする努力を諦めたら人生終了ですよ。って偉い人が言ってた。

 ……違うかも。こんな感じのを言ってたのは、英語にするとレッドツリーさんだったっかも。


「はい、勿論です。

 では私見を述べさせていただきます。イルヘルミ様は本当に手段を選ばない方だと思えました。現在は良いとして、将来彼女の力が増えるとすれば、その時にはまず戦乱の世となっているのですよね?

 であれば、有能な人間は味方とならなければ危険。どんな無茶をしてでも、誰かの元へ行ってしまう前にリディア様のお命を狙うのでは、と。それ程にイルヘルミ様はリディア様を評価してるように思えます。

 付け加えると、リディア様が配下となったとしても、やがて危険視されかねないようにも感じました」


 中国史の曹操も仲達が配下になるのを拒否した時、暗殺者を送ったとか送ってないとか……。

 しかし実の所、こっちで当て嵌まるか良く分からない未来知識を使うまでもない話だ。

 危険な敵は除けるときに除くのは当然だろう。

 平家だって、訳分からん情けを出して源頼朝を助けなければ滅ばなかった。

 有能な配下を警戒する主君の話もいっぱいある。

 例えばダビデとサウル王の例とか。知らない? やっぱりマイナー?

 色々と目立ち過ぎたダビデが王の為に琴を弾いてる最中、槍をブン投げられました。尚、私は投げた方にも理があると思ってます。

 

 それにしても、こっちに来て色々な人を見て来たが、耳が尖がろうが魔力が使えようが人間は人間のままだな。

 考え方も、欲望も皆地球の人々と差が無い。

 だれが最終的に勝つかは分からないが、大きな視点で見れば大差無い結果になりそうだ。

 だったら私が……。


 ん?

 今、脈が乱れた、かな?


 ……気のせいか。

 っと、何時までも手首を握ってたら変だ。

 手を離そう。


「その意見、臆病に過ぎないかね? 大体それはイルヘルミが我がバルカ家以上の領地を持つという意味では無いか。しかもリディアが主君を見つける前にだ。彼女がどれ程の人物であろうが、功績を立てる機会が無ければ領地の得ようが無いのだぞ」


「はい。理解しております。しかしあの方はひたすら上を目指す方に思えました。そして、世情は不安定。信じられないような出世をする将来もあるかと。

 勿論心配のし過ぎでしょう。リディア様が危険になるかもしれない事態を思いついてしまい焦ったのかもしれません……。不快にさせてしまったのならどうかお許しください」 


「ダン殿の意見は理解した。後は二人で話をしたい」


「お耳汚し申し訳ありません。失礼致します」


 あまり良く無い反応だったなぁ、リディアは何か知らんが黙ってこっちを見てるだけだったし。

 余計なお世話をしてしまったかな?

 まぁ、紹介は貰えそうなんだし、それで十分さ。

 今後どうするかを今一度考えておくとしよう。


 いや、その前にお茶でも飲んでゆっくりしたい。

 結構長く居たのに座らせて貰えず疲れたっす。




***


「リディア、黙っているがどうした」


「先生の愚考とやらを考えていました」


「それ程の話か? 確かに考えてはいなかった。しかし、将来の小さな可能性に怯え過ぎとしか言えん。心配は有り難いが、そんな薄い可能性まで考えていては身動きがとれまい。大体ダン殿は結局の所民草、人を見る目を持ってはいない」


「勿論仰る通りではあります。しかし父上、先生の言葉奇妙に感じませんでしたか? あの臆病な人が私達を不快にさせかねない話をするなど。それに、表面上の言葉以上に自信を持っているように見受けられた。何より……」


 語り終えた時、先生は何時も通り何かを考えているようだった。

 私を見ながら何かを。

 あの時、先生は私を……路傍にある小石のように見ていなかったか?

 そして、私が感じたあの感情は。


「は、ハハッ」


「リディア? 珍しいな。何が楽しいのだ」


「初めて感じたかもしれない感情を味わっておりました。私はどうもイルヘルミを前にしても感じなかった恐怖を、あの先生に感じたようです」


「ダン殿がイルヘルミを超えた人物だとでも言うのか?」


「いいえ、ありえません。武は大した事ありませんし、素晴らしい知識があるとはいえ基本的な知恵はそこらの官僚程度でしょう。何かを隠しているのも感じていますが……。しかし、あの瞬間先生はこの世の誰よりも恐ろしい人物であったように思えてならないのです」


 これでは愚にも付かない勘ではないか。

 どうしてそのように感じたのか、自分でも説明出来ないのでは。

 ただ、あの時先生が害意を持っていたのは間違いない。

 私にか?

 いや、違う。イルヘルミに対してでもあるまい。

 わからぬ。

 ……面白い。


「儂には分からん。今はそれよりイルヘルミに対してどうするかを考えよリディア」


「断って頂きたいのは変わりませぬ。ただ、先生の仰った通りイルヘルミ殿が私に対して害意を持つ事も視野に入れたいと思います」


「良かろう。何にしろイルヘルミが問題となるのはずっと先だ。今はやっと男爵として安定して来た程度なのだからな。それは良いとして、お前も自分の将来をそろそろ考えよ。何か協力が必要であれば言え。手助けはするつもりだ」


「はい。父上」


 やはり人の世は面白い。

 どのような将軍、学者にも感じなかった感情を、あのように臆病な人から感じるとは。

 あるいは、先生が隠している物がそれ程の物なのか?

 愚考とやらも私と父上が考えに含めていない内容だった。

 もし、当たるとすれば更に面白い話となる。


 うむ、自分で自分に危険が及ぶのを期待するようでは、又人々から異常だと言われてしまうな。

 それでも良かろう。

 詰まらぬよりは面白い方が良い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ