表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/215

カルマとテリカの謁見

***

 朝になりカルマに謁見する日がきた。

 グレースが来るとの先触れを受け、皆の最終確認を行う。

 しかし全員での謁見とは参ったわ。アタシとグローサだけだと思ってたのにフィリオまでなんて……。

 フィリオの顔を昨日みたいに汚したいけど……流石に無礼が過ぎるわね。

 常に顔を俯かせ、皆の陰に隠れるよう言い含めるのが限界か。

 皆の中には用心過ぎると考えている者も居るでしょうね。暖かく迎えられ、グレースとの面通しだって何一つ疑わしい所は無かったもの。

 アタシもトークを頼って正解だったと思い始めている。でもまだトークに迎えられた訳ではない。

 よし。準備は整った。グレースを迎えますか。


「ニイテ殿、報せていた通りあたしが案内させてもらう。馬車が地味なのは許容して頂戴。まだ貴方たちが此処に居るのを諸侯に知られたくないの」


「全て当然の配慮と承知しております。にも関わらず、我等に賜いましたご厚情。我等一同感謝の言葉も御座いません」


「そういってくれると助かる。では行きましょう」


 グレース・トーク、良い人だわ。ただ世の噂や業績に比して今一つ抜き出た物を感じないのが少し気になる。

 大賢は愚なる如し。って所の亜種? 或いは英雄だって日頃は普通で当然なのか。

 にしてもやたら動く大軍師様だこと。案内するのは普通官邸の門からでしょうに。

 ネイカンの調べだと今トークはチエンと戦ってる。主だった将に軍師のフィオも出陣してるみたいだし、手が足りてないのかしら。

 しかしチエンと戦ってるのは予想外。勝っちゃえばビビアナと領地が隣接してしまうもの。

 チエンも自分たちがトークにとり、ビビアナへの重要な壁になってると考えてたはず。それを攻め落とすなんて。

 まぁ、世に名だたるグレース様なら考えがあるんでしょう。


 官邸に着いた……けど……想定より多くの兵が居る。

 見える範囲で害意を持ってそうな者は……居ない。少し気にし過ぎか。

 目の前に居るのはこの領地で第二位という立場以上の重要人物。襲う気があればアタシたちに背中を向けはしない。

 ゆっくり、息を吐いて気を落ち着けましょう。アタシがこんな戦場に居るかのような心構えでは疑念を招く。

 でも……目の前にある開かれた扉。その先に見える広い謁見の間らしき場所の光景は……参った。……判断を誤ったかしら。


「……先に言っておくと、入室の前に腰の物を預かるわ」


「グレース様、人徳に満ちた貴方様が何故このように我々を脅しになるのか、みどもには理解出来ません。腰の物を預けるのは当然。何でしたら我等の体を探って頂いても結構です。されどここから見て分かるほど多人数で囲むなどトーク様の器量に対する疑問の」

「其処までで結構よリンハク。貴方は弁論に自信があるみたいね。他のもの言いたげな……グローサ、ショウチ、ロシュウも。でも此方は弁舌を競う気は無いの。きっと今はこちらの真意を見抜こうと考えてるのでしょうけど、その取っ掛かりを与える気も無い。

 ニイテ殿。あたしが与えられるのは二つの選択肢だけ。このまま数百の兵士が並ぶ中に入るか。それともこのトークを去るか。どうぞ此処で相談して。貴方の為にカルマ様は十分な時間を取ってるから。でも出来るだけ早く決めて欲しいわね」


 特別非道な行いでは勿論無い。直ぐに思いつく理由なんて立場の差をはっきり示すくらいのものだけど、それだけが理由でも当然と言える。

 けど……今まで脅そうとする気配が全く無かったのもあって、不意を突かれたのは認めざるを得ない。

 流石大軍師と言うべきか。さて、どうしようかしら。


「どうするテリカ」


「グローサの意見は?」


「当然の範囲だ。古典に敬意を払って巨大な煮えたぎった油の釜があれば、尚良かったのにとは思うが」


 冗談とは余裕ねグローサ。……そう。余裕を持つべきだわ。目の前には分かってて人質となってくれてるグレースも居る。

 勿論、本当に人質としたら車裂きの刑でしょうけど。

 つまり……トークの意思にアタシたちを殺す考えは薄い。ならば試されてるのね。


「カーネル。ネイカン。貴方達の意見は?」


 二人の持つ、違う環境で危険を潜り抜けて来た経験だとどうなのかしら。


「殺意を持ってそうな奴はおらん。こちらを不快そうに見ている奴は居るが。しかし皮鎧まで着ている……ふん。どうやら我々がその気になれば、二百人以上の護衛を抜いてトーク殿に危害を加えうる。と、思われてるらしい。確かな目を持っておられるではないか」


 ……我が配下ながら……この台詞で本気か冗談か分からないとは恐ろしい奴。殴るべきかしら。


「オレは見える限り皆獣人なのが気になる。……グレース様、これも説明いただけねーんすかね?」


「……そうよ」


 確かに気になる。獣人に領主の護衛なんて……それ程の信頼が? 或いはこちらへ何かを伝えたいのか。

 ……後でこの話があるのでしょう。さもなければケイ貴族として常ならぬ事をする意味は無い。


「他の者は?」


「儂はない。お前は全て分かってるはずだ」


 ジャコとメントもショウチ様と同じくこちらを見て頷くだけ。……我ながら年長者の信頼が厚い事。父に及ばず、今では流浪の身だってのに。


「あ~アッチは在ります。正直グレース様が逃げて良いと言っても信頼できませんよぉ? 殺すつもりならトークを去るアッチらを見逃すはずもないです~。追い討ちを掛けて皆殺しにするでしょ。ねぇグレース様?」


 あいっ変わらずこいつはギリッギリの発言をするわね。

 で、グレースの表情は……ほぼ変化なし。……特に悪い感触はない。

 毎度助かってるけど……こいつが線の見切りを間違えた時、謝罪の証にアタシの手で殺す羽目となりかねないのがねぇ……。

 頼むから失敗しないでちょうだいよ。


「テリカ。誰もが分かってる事をあえて言おう。我等の手にある物で完全に見通すのは不可能な状況だ。好きに選べ。どのような結果になろうと恨む者など居ない。ま、居ても無視すればいいだけだがな」


 そうねグローサ。そして迷ったなら前に進むのがアタシのやり方。


「決めた。……お待たせいたしましたグレース殿。どうかトーク様に我等をご紹介ください」


「それは重畳。では、腰の物を預かる」


 グレースに先導されて階段を上り、扉をくぐる。

 やはり兵が多く三百人近い。武装の兜で耳は見えないけど尻尾が見えるから獣人。けど……殺意は無いわね。こちらへ不快感を持ってる奴はいるみたいだけど。

 ならば結構。何より今四方八方を警戒してると示すのは良くない。グレースの背中から目を逸らさず歩きましょう。

 グレースに手で示された場所で止まり、膝をついて頭を下げ待機する。グレースが階段を上り、足音が止まった。

 さぁ始めましょう。


「流浪の身、テリカ・ニイテがカルマ・トーク様に拝謁致します」

『拝謁致します』


「立つがいい。そしてもう少し近くによってくれ。其処では顔がよく見えぬ」


『はっ。感謝いたします』


 壇上に居るのは三人。

 彼女がカルマ・トーク。辺境の伯爵から大宰相へ一瞬で至り、そしてすぐさま追い落されながらも領地を数倍に増やした女。

 うん、悪い感じはしない。服に虚飾が少なく誠実な気配を感じる。マリオよりは上手くやっていけそうだけど、それはこれから次第か。

 隣で立ってるのはグレース。でも……其処から三歩下がった所に居る女は誰かしら。

 雰囲気からして由緒ある貴族。しかもアタシより若い。そんな年齢でカルマの近くに立てる者はフィオ・ウダイ?

 いえ、彼女は前線に居るはず。じゃあ誰? マリオの元に居た頃調べたトークの主だった者の中にこんな特異な奴居ないわよ。

 この若さで恐らくは第三位、しかもあの目。

 欠片も意思が読み取れない。トーク姉妹だって露骨に感情を見せてる訳じゃないけど、少し緊張してるのは分かる。

 なのにこいつの空のように青い眼からは、夜の川面みたいに何も読み取れない。

 偶にシウンがこんな目を見せてたけど彼女はそろそろ四十。

 二十にもなってなさそうな者の持てる目じゃないわ。

 何かの魔術で若返ってると聞いたら納得してしまいそう。

 多分、絶対に敵対してはいけない。……そうか。グレースの人となりから全てを隠す異常なまでの隠蔽と猜疑心を見られず、不思議な物を感じてた。

 でもトークの業績の多くにこいつが関わってるとすれば……。

 何とも隠し事の多い場所ねここは。この分だと更にありそうだし。

 改めて気を入れましょう。


「さてニイテ殿。ワシがカルマ・トーク。この領の領主だ。まずはそちらの望みを聞きたい。ニイテ殿はワシに何を求めている?」


「流浪の身である我々が望むものなど、安住の地以外ありましょうか。されどあえて欲を申し上げますれば。やがてトーク様の下で功を成し、名を立てるが望みで御座います」


「グレース」


「はっ。ニイテ殿、貴方の配下が何を得意かは聞き、正直是非共に大業を成したいと思っている。水上戦はもちろん、ショウチ、ロシュウといった世に聞こえた内政の達人への期待も大きい。しかし貴方の若さに見合わぬ大器と頭抜けて有能な家臣がやがて欲望を刺激し、カルマ様の地位を狙うのではないかとも心配しているわ。ニイテ殿、貴方の考えを聞かせて」


 ……少し、困ったわね。……アタシの目に野心がもう浮かんでる?

 いいえ。在り得ない。そう信じるのよ。

 此処まで直接的に疑われると思って無かったのも事実だけど、でもそれだけ向こうが赤心を見せてくれるとも取れる。

 そうよ。アタシに目の前の人を追い落とす気なんて無いもの。

 この人に相応の器があれば、天下を取る手伝いだってしてもいい。そしてアタシが江東の長となる。これで十二分。

 もしも器が小さければ? 戦乱の世で先がどうなるかなんて誰にも分かる訳ないじゃない。受けた恩を忘れないようにするのが精いっぱいに決まってるわ。


「有能な者の逆心を疑うのは至極当然の話と考えます。かの高祖も天命を成した後、配下の将たちを疑い幾人も殺して天下の安寧を築き上げました。しかし、愚考致しますに国士無双と謳われたハースに最初逆心は無かったでしょう。彼女はただ戦場が己の生きる場所であったのみ。なのに己の全知を掛けて仕えた主君が疑いの目を注いだ事で逆心を育てたのです。勿論我が身は非才。国士無双と比べるべくも御座いません。されどどうかこの故事より考えて頂きたく。

 さすれば、元よりただトーク様のご慈悲を請い願うのみの身が、欲望を刺激される程度の事で逆心を抱く訳も無いとご理解頂けましょう」


「ふ……ふふっ。つまり、全てはワシの対応次第。いや、器次第であると言いたいのかな?」


 そう、受け取れる? ……どう答えるべきか。


「トーク様、どうかお慈悲を持って発言をお許し願います」


「ん。グローサ殿か。良い許す」


「有難うございます。我が主君テリカはハースの例えを申し上げました。それは己の目指す頂きがかの国士無双であるとご承知頂きたかったがゆえのみです。そして思い出して下さいませ。テリカは父の仇であるマリオに仕え、多大な益を与えました。そして命を狙われるまでマリオの命を狙った策を建てて無いと、天に誓って申し上げます。

 トーク様、もしも貴方様がテリカに疑念を向け命を狙えば。……我等は逃げましょう。それは人として当然だとどうかご理解くださいませ」


「グローサ殿。本当は『命を狙われれば命を狙うかもしれない』そう言いたいのであろう?」


「……まさか。トーク様を弑するなど、力なき我等には思いつきもせぬ考え」


「今其方は詰まらぬ配慮により評価を下げたぞ。殺意には殺意を持って返す。それは当然の話では無いか。ワシの下で働く気があるなら、詰まらぬ言葉選びをせぬよう気を付けて欲しい。

 ま、ワシも余計な事を言ったように思う。許してくれ」


「は、ははっ。お言葉とお慈悲、肝に銘じます」


 どうも本当に直接的で寛容な人柄のようね。……有り難いことだわ。


「では次の話に移ろう。つまりニイテ殿を受け入れた時怒るに違いないマリオの対処法だ。正直こちらの方が問題としては大きい。グローサ殿が言っていた策、聞かせてもらいたい」


「はっ。ではビイナが持っている箱の中をどうかご確認ください。それが策で御座います」


 グレースを通じて渡された箱をカルマが空けた。みるみる二人の表情が変わる。

 当然の素晴らしい手ごたえ。


「これは、いや……本当に? ニイテ殿、これはもしや伝国の帝印か!?」


「一目で言い当てるとは流石トーク様。はい。これこそ始帝王が万世に伝えようとした玉璽で間違い御座いません」


「……書に伝えられている大きさ、裏に掘られた文字、石の欠けを金で埋め……間違いないわ。ニイテ殿、これを何処で?」


「先日ランドを訪れた際、ビビアナが起こした争いによって燃えた宗廟を清めようとした時、井戸の中より」


「……これをどう扱えと言うのかしらニイテ殿」


「グレース殿ならお分かりのはずですが、お尋ねとあれば。

 マリオは己がケイ帝国有数の名家である事に強い自負を抱いています。そのような者にとって、ケイの象徴ともいえるその宝物がどれ程の価値を持つか。我等の代わりに差し出しますれば喜び踊りニイテという家名さえ忘れてしまいましょう。

 勿論グレース殿により有効な策があるならそれを。お好きなようにお使いくださいませ。その帝王の証は既にトーク様の物です」


 二人の表情はとても明るい。何とかなったようね。

 実際使い道は幾らでもあるもの。例えばケント陛下に返上して、イルヘルミの方からとりなしを願う手とか。

 アタシにとしても玉璽に未練はないわ。これを手に入れた所為で、こんな身の上になってるような気がしてならないし。


「……マリオは玉璽を貴方が持っていると知ってるのかしら?」


「正直な所分かりません。ただ少なくとも確信は無いでしょう。マリオの行動から必ずこの宝物を奪うという意思が感じ取れませんでしたので」


「なるほど……分かったわ。貴方方の赤心、確かに受け取った。カルマ様、臣はニイテ殿たちは受け入れるに足る者であると進言致します」


「うむ。ワシもそうおもう。ニイテ殿。いや、テリカ。今後よろしく頼む。ワシの事もカルマと呼んでくれ」


 やった……。これで安住の地を得られる!

 信頼を得、世の動きを見つつ力を蓄えて……。

 ああ、又逸り過ぎてる。あれだけ諭されたのに中々……。

 今はそれよりも伏して感謝を述べなくては。目の前に居る人物はもう新たな主君なんだから。


「お言葉心より感謝申し上げますカルマ様。このテリカ、此度受けましたご恩に必ず報いると誓います!」

『お誓い申し上げます!』

 ピーーーーーッ!!


 ん? 笛の音? 何のかし……らっ!??!!!?

 獣人どもが網と弓を構えっ!? くそっ前のグレースを人質っっっ! 読まれ!

 なら何とか網より速く潜り込んで混戦「避ける奴が居たら全員撃て! 網の中に居る奴も! カルマ様の前に壁を!!」

 !! 網が投げられる。だけど捕らわれるしか、ない……。

 何故……。

 なぁぜえっ! 謀ったぁ! カルマァアアアっ!!!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ