表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある夫婦のももいろ日記

作者: 石田 昌行

 十六才上のボクの旦那は、オンナの目から見るとあんまり面白くないオトコだと思う。

 お酒も煙草もギャンブルもやらないし、楽しいこと言ってまわりを和ませるようなこともしない。

 どっちかというと、ぶっきらぼうで感情表現の苦手なタイプだ。

 当然だけど、オンナの子にモテるようなキャラじゃない。

 正直な話、ボクが結婚してあげなかったら一生独身だったんじゃないかと思う。


 そんな旦那が、ある日、へべれけになって帰ってきたんだ。

 今晩は飲み会があるからと言ってたから飲んで帰ってくるのはわかってたんだけど、まさかこんな深酒してくるとは予想してなかったんで、「珍しいこともあるもんだな~」と思いつつベッドに誘導。

 で、コップに水用意して持ってったら、有無を言わせず押し倒された!

 うわっ、うわっ、と旦那の腕の中でボク仰天。

 「どーしたのッ? 何かあったのッ?」と尋ねるボクに、旦那はこんな風に切り出したのでした。


「眞琴ォ~、聞いてくれ~」

「はいはい」

「今日な同僚五人くらいと飲んだんだよ~、そしたらな、みんな結婚してるから嫁の話になってなァ~」

「うんうん」

「そいつらがな、ひどいんだよ。もう嫁は女として見れないとか、好きと嫌いの中間の存在だとか、ほかにいいひと出来たら別れる可能性ゼロではないなぁとかな」

「ふ~ん」

「でさ、俺はこう見えてもな、おまえのことが超好きなんだよ、もう愛してるんだよ!」

「うん(キャー!)」

「自分でもな、莫迦じゃないかって思うんだけどな。いまだにおまえとちゅーしたりぎゅーしたりするとだな、年甲斐もなくもうドキドキなんだよ。だからな、もうその会話に入りづらくて、生返事しながら飲んでたら一升瓶空けちゃってな」

「(どひゃー!)」

「俺はな、いまだにおまえの寝顔見ながらな、心の中で愛してるよって呟いてんだよ。キモイって思うかもしれないけどな。つーか、俺みたいなオッサンがキモイんだけどな」

「そ、そ、そんなことないよッ!」

「でな、また来週そいつらと飲むんだよ。やだなぁ、行きたくないなぁて愚痴でした。おやすみ~」


 それ聞いたボクはもう激萌え!

 いてもたってもいられなくなって、逆に旦那を襲っちゃった!

 身体入れ替えて、上から思い切りフレンチキッス!

 もうカラッカラになるまで喜ばせてあげるって感じで。

 でも当の旦那は、そんなボクをひとり残して高いびき。

 え~、ここまできてそれはないよ~ッ、と唖然とするボクを残して夢の世界へ旅立ってしまってたのでした。

 まる。


 で、次の日の朝。

 いつもみたいに裸ん坊で目が覚めた旦那は、横で寝てるボクに向かって、「俺、いつのまに帰ってきてたんだ?」なんてとぼけたことを仰ってくれたのであります。

 こいつ、さては昨日言ったこともおぼえてないな、なんてちょっとむかっときたボクは、そのままぎゅっと脇腹をつねってから旦那の耳元で囁いてあげたの。

 「しらふの時にも言って欲しいな」って。

 旦那はボクが何言ってるのかがわかってなかったみたいだけど、ボクはそれでも全然いい。

 だって旦那の本音は、昨日のアレで十分にわかっちゃってたから。


 旦那ッ!

 今日のディナーは、旦那の好きなメニューでそろえとくからねッ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 酔っ払った旦那様の相手をしてあげる眞琴さんが純粋で可愛らしく思えました。シラフで言ってもらいたい台詞ですね。案外、酔ったときのほうが本音をいっているのかもしれませんね。
[良い点] う~む、MNWは(自分の中で)ビジュアルが確立してますので、イマジンし易いですね。 翔一郎の本編での情けなさはカッコいいですけど、今回のギャグの情けなさもイイですね。 で、くどいようだ…
[良い点] なんというパルプンテ グッジョブもげろ! [気になる点] すごくイイ話ですけど、死にたくなりました 心が痛い…なんで俺は一人身で…チクショウ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ