表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
再会  作者: KARYU
13/20

第十三話

 7月中旬。

 遙ちゃんは、あれからずっと学校を休んでいた。

 俺はそれでも、水泳の授業は見学を続けていた。傷跡のことをまだ周知させたくなかったのだ。

 教室では、俺のことを心配してか、小笠原さんと日高さんが頻繁に俺の相手をしてくれていた。遙ちゃんのことを除けば、共通する話題もそう無いだろうに。無理させてる気がして、俺は申し訳なく思いつつも、かといって断る訳のも気が引けて。微妙に目立ったままただ流されていた。

 そんなある日の放課後。

 「柊よー、夏休みは予定とかあるん?」

 千賀さんが俺の前の席に横座りして、俺を覗き込む。今教室にいるのは俺たちだけだった。

 「いや。強いて言えば、勉強と筋トレくらいだけど」

 あと、たまに病院に行くくらいか。

 「誰が日課を言えっつったよ。──こんだけ美少女に囲まれてて、誰とも予定ないのかよ」

 この女は恐らく、自分のことを含めてそう言ってのけているのだろうな。まぁ確かに見た目はかわいくはあったが。

 「だいたいさぁ。柊は、今は誰が好きなん?」

 なんて言われて、思わず咽てしまう。

 千賀さんはしてやったりとばかりに笑った。

 今俺がどんな回答をしても、こいつにはからかわれるネタになりそうで、何も答えられない。

 「ん~。じゃあさ、視点を変えて……誰の体が好みなん?」

 「ぶーっ!」

 盛大に噴出してしまった。

 「あたしとか?」

 千賀さんは両手を頭の後ろで組んで、体をくねらせる。

 「プールで確認しただろ? あたしって結構スタイルもいいと思うんだー」

 大した自信だ。まぁ、それも認めざるを得なかったのだが。

 「小笠原さんみたいなスレンダーのがいいのん? それか……裕美くらいあった方が好み?」

 だから胸を寄せて上げんな!

 前にも思ったが、そこだけは、若干コンプレックスがあるみたいだな。別に全然無い訳でもないのに。その輪郭がパッドの産物で無いのなら。

 「……どうなん?」

 じっと覗き込まれてしまう。答えられないよそんなの。

 と。そこに、廊下から楠田さんが入ってきた。まだ帰ってなかったのか。

 そういえば、彼女は結局一度も水泳の授業には出てなかったな。あの、下に見えていたのがサラシだとすれば。夏服である程度見えているボディラインも実は嘘で。その下には……?

 などと考えていたら。

 「えーっ? 楠田さんの体が好みなの!?」

 「ぶーっ!」

 また盛大に噴出してしまった。

 声大きすぎて聞こえちゃうだろ!

 楠田さんの目付きが険しくなっていく。

 「おい、そういうんじゃなくて……」

 慌てて諌めようとしたが、

 「あんましスタイルよさげに見えないんだけどなぁ。あれくらいがいいのん?」

 聞いちゃ居ない。

 大体、彼女は目立たないように体型までごまかしてると思うので、その正体は──脱いだら酷いんです、じゃないだろうし。メイクの方向性からして、おそらくスタイルも実際より悪く見せかけているのだと思う。

 「手足はそんなに太くもないけど、体重とか結構ありそうだし……」

 千賀さんは容赦なくけなしていく。本当に遠慮が無い。以前は、男に対しては八方美人やってた、なんて言ってたけど、当時から女相手にはこんなんだったのだろうか。だとしたら、周囲が敵だらけになるのも頷ける。だけど、それはもう止めたんじゃなかったのか?

 などと考えながら応対していたため、

 「いや、そんなに重くは無かっ……はっ!?」

 思わず正直に感想を漏らしてしまう。

 「……へーえ」

 けらけら笑っていた千賀さんの表情が、すっと消えた。

 まずい。

 恐る恐る楠田さんの方を窺うと。

 「ぎゃーっ!!」

 俺の口から小さく悲鳴が漏れた。

 彼女の顔色はあまり変わってはいなかったが、それはメイクのせいかもしれない。

 その目から光が失せ、口の右端を引きつるように上げている。

 「あ……」

 思わず体が竦む。

 つかつかと歩み寄る楠田さんを前に俺は成す術も無く、両掌を合わせて、念仏を唱えるかのように拝むだけだった。

 「いてっ」

 頭を軽くこつんと小突かれた。

 「柊君、冗談が過ぎるよ?」

 見ると、楠田さんは引きつった笑みを浮かべていた。ここは冗談で流す方向で行くことにしたのだろう。

 「……ごめん」

 俺は、合掌のまま、ただ謝るしかなかった。どっちの意味でも。

 だが、こんな小芝居、千賀さんが許容する訳もなく。

 「楠田さんさぁ。なーんか怪しいよね」

 あああああ。

 まずいまずいまずい。

 こいつにだけは、触れられてはいけなかったのに……。

 俺が何を言っても薮蛇になりそうで、迂闊なことが言えずにいた。

 「……まぁ、いいけどさ」

 えっ?

 千賀さんは、さらっと流した。──奇跡?

 などと考えていたら、少し事情が違った。

 「あたしさ。今、柊のこと、興味あるんだよね。だからって、他の女子から独占しようとまでは思わないんだけどさ」

 それはもう堂々と言い切りやがったよ。こっちが照れるっつーの。

 「ふーん」

 楠田さんは、千賀さんの話の意図が見えず、続きを待つ様子。

 「でもさ。もし、楠田さんも、柊に興味があるんだったら。出来れば、手札を隠さずフェアに勝負して欲しいんだよね」

 「!?」

 楠田さんは驚きを隠せずにいた。俺だってそうだ。多分、顔に出てるだろう。千賀さんが言わんとするところに驚いて。

 いや、彼女がどこまでそれに見当をつけているのかは判らない。単に、俺の話から『見かけよりも軽い』という一点だけを指しての発言かもしれないのだ。だが、偶然にしては出来すぎな気がした。

 楠田さんを見ると、彼女と目が合う。

 「あー、やっぱりねぇ」

 ぎくっ。

 何を言い出すかと思って待っていると。

 「やっぱり楠田さんも、柊に興味あるんだ」

 思わずずっこけそうになった。千賀さんは『手札を隠さず』の方じゃなく、『俺に興味がある』方に楠田さんが反応したと思ったのか。

 楠田さんは、腕を組んでう~んと悩む。

 ここでどう答えるべきか、思案しているのだろう。

 「……まぁ、少しだけ、ね……」

 彼女は千賀さんの勘違いに乗ることにした様子。だけど、それって……深みに嵌るんじゃないのか?

 「うへぇ、ライバル出現かぁ。楽し~」

 なんでこいつは……。

 「なんだよ、嬉しくないのかよ?」

 こいつ、能天気病でも患ってるのかと思ってしまう。

 「いや、もちろん嬉しいさ……」

 顔を引きつらせながら、力なく肯定するしかなかった。

 「じゃあさ。今度みんなで遊びにいこうぜ!」


 千賀さんが遅めの部活に出て行って。

 教室には俺と楠田さんだけが取り残された。

 「ごめん」

 思わず土下座してしまう。

 よくよく考えて見れば。素直に楠田さんが倒れたことがあって、そのとき俺がそれを介抱したんだと言うだけで済んだ話なのだ。なのに、千賀さんの追及に焦って楠田さんの秘密と繋げて考えてしまって。無駄に動揺して、無駄に千賀さんの興味を惹いてしまった。

 楠田さんは暫く無言だったが、やがてため息を吐いた。

 「もう、しょうがないよ。水泳サボるのにも限界きてたし」

 彼女は俺の腕を掴むと、立つように促した。

 「だけど、まさかこんな形で仮面を剥がされそうになるとは思わなかったわ」

 「……すまん」

 謝るほかなかった。間抜け過ぎるだろう俺。

 「とは言っても。いきなり素顔を晒すのはあんまりだよね」

 楠田さんは自嘲気味に呟く。

 「せめて、夏休み明けにイメチェンって感じでいこうかと思ってたんだ。よくあるでしょ? 夏休み明けたら別人みたいに、ってやつ」

 漫画とかで見ることはあるが、現実でそんなのに遭遇したこと無いけどな。

 「……だってさ。見かけを偽ってた、なんて。みんなの心象良くないよね。特に、私の場合は傲慢な理由だし」

 傲慢な理由。例えば、美人過ぎてモテてこまるからモテないように隠してた、とか。それこそ漫画でしか見ないよ。だけど、こいつの場合は本当なんだろうな。メイクで隠していても、基の造りが良いのは判るし。

 「隠したい理由があるんだろう? なら仕方ないさ。それに、偽ったまま仲良くしてくれ、なんてやってた訳じゃないんだし」

 過去に、嫌な体験でもあるのだろう。見栄えを悪くするくらいだから、男関係か。ストーカー被害とか、その類の。

 「俺だって、理由はまったく別だが、目立たないようにしてたんだし。そのせいで、今でもクラスメイトの殆どとはろくに話したことも無いし。だけどさ、そんなの気にしないやつもいるから」

 それは、楠田さんの場合でも同様に考えていいと思った。

 「柊君とは状況が違う気もするけど……。悩んでも仕方ないかな。とりあえず、夏休みまではこのままで行くけど。柊君も、さっきのこと悪いと思っているんだったら、私の夏休みデビューに協力してね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ