表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/261

「横浜駅SF」(イスカリオテの湯葉)が読まれてる理由

 「横浜駅SM」という単語を某小説の中で出してしまったので、そういうネタの小説を書かないといけない。


 オリジナルを読まないとパロディは書けないからだ。

 適当に想像で書け?

 確かにそれも面白いが、ちょっと最初の方だけでも(時間ないので)読んでみようかと。あとはそれっぽい想像で書く。



で、「横浜駅SF」を読んでみた。

(小説家になろう規約により外部リンク削除)


 いや、改行してくれ(爆)

 だが、文章が上手いので、まあ、許す。上から目線すぎる?(ネタなんで)


 上手い人は何をやっても許される。

 中島梓(小説道場道場主、栗本薫さん)先生もおっしゃっていた。

 改行うんぬんは、あくまで初心者向けのアドバイスにすぎない。

 文章が上手い、小説が面白い人は読ませるので関係ないのだ。

 何でもアリなのだ。



妖怪新着漁り ぶりきば(非公式)~★が入らない作品には理由がございます~

(小説家になろう規約により外部リンク削除)


今からできる「」(カクヨム)投稿作品3つの改善法! 作者 ドミネイト製作委員会@r_groop ★94

(小説家になろう規約により外部リンク削除)



------------------------------------------------------------------------

「カクヨムでの改行は、他の小説投稿サイトの1.5倍の効果」     

具体的には、応答の会話文、効果音の連続などは、行間を空けないようにしましょう。                           

もちろん、場面転換や、間を置きたいときは適度に改行してOKです。


そして、この事実に気が付くと、カクヨムでは「ルビや傍点の多用が有効なのでは?」ということになります。                あくまで私の場合です。他の小説投稿サイトでは、ルビや傍点は文体が乱れるため多用は避けるべきです。無理にルビを振るぐらいなら後ろに()をつけて(こうしたほうがいい)です。                

でもカクヨムの場合は無理にルビを振ってもいい(こうしたほうがいい)のです。


行間ぎょうかんを制す者は「」カクヨムを制す。   


今からできる「」(カクヨム)投稿作品3つの改善法! 作者 ドミネイト製作委員会@r_groop ★94より

------------------------------------------------------------------------


 カクヨムの場合、そんなに改行しなくても、他のサイトに比べて文章の間隔が広いので逆に改行はしなくてもいいんじゃない?という話もある。


 noteはルビがふれない。クリエーターSNSなのに何たる怠慢!

 小説家をなめとんのか!

 漫画家優先主義に反対!何という差別だ!運営は小説差別主義者なのか?

 いや、ネタなんで(小心者)


 それ以外はなかなかの使いやすさで(一応、フォロー)、太字、リンク、引用機能などはエッセイ書き、ブロガーには非常に使いやすい。

 この点は「ヨムカク」に猛省して頂きたい。

 ちなみに、「ヨムカク」は《読者ファースト》の精神の表れである。



 僕は最初に小説を載せた投稿サイトがケータイサイトだったので、改行原理主義者になってしまったのかもしれない。


 しかもこのサイト、著作権法違反の犯罪サイトだったので、僕の作品がアマゾンで勝手に売られてる可能性もなくはない。たぶん、ないけど。完結してないし。



ケータイ小説SNS「Gocco/ごっこ」へ投稿した作品が無断で改題・電子書籍化されTSK編集部名義で販売中(サイト自体が消滅したみたい。よかったよかった)

(小説家になろう規約により外部リンク削除)



 この事件のせいで僕は「小説家になろう」に作品を移植して、はてなブログに記事を書き始めた。

 そう考えればこの犯罪サイトのお陰で「小説家になろう」に出会ったとも言えなくはない。感謝だ。感謝しかない。でも、潰れて良かった(爆)


 「小説家になろう」の環境というのはなかなかに過酷というか、毎日、小説を更新する人がごろごろいます。

 それが逆に小説修行に良くて、小説ってブログのように毎日、更新するものなんだという概念を作者に植え付け切磋琢磨させて、とんでもないWeb作家が誕生してしまうことがあります。


 異世界転生小説ジャンル一択で、読者層も偏っていてWeb小説に特化した「スマホなどで細切れ時間に読む人たち」(今時の新しい読者)を読者にすることができれば、日間ランキングを駆け上がって、あっという間に書籍化作家への道が開けます。

 実は「カクヨム」も全く同じ読者層であり、「スマホなどで細切れ時間に読む人たち」は時間が限られるので、一話2000~3000文字、最高でも5000文字ぐらいがいいと言われている。


 そして、ここが重要なんですが、「第一話にその作品の面白さの全てを盛り込む」ということが必要になってきます。



3.第1話に必要な要素を盛り込む/今からできる「」(カクヨム)投稿作品3つの改善法! 作者 ドミネイト製作委員会@r_groop ★94

(小説家になろう規約により外部リンク削除)(リンク切れ)


ジャンル再編後の未来予想 作者:いかぽん

http://ncode.syosetu.com/n7756de/



 この辺りのエッセイに書かれていることと僕の意見、なろうの作家さんたちの意見はぴたりと一致します。


 ちなみに、「小説家になろう」のジャンル再編が4月ぐらいにあるのですが、これはですね、「小説家になろう」で報われない異世界転生小説ではない書き手などが「カクヨム」に希望を託して作品を投稿していて、「小説家になろう」がその流出を防ごうという目的があります。


 異世界転生小説に偏重してるランキングの緩和を多様性を図ろうというものです。

 いかぽんさんのエッセイは「ジャンル再編後の未来予想」(小説家になろうの)ですね。


------------------------------------------------------------------------

 これは最近読んだ、『ウェブ小説の衝撃 ネット発ヒットコンテンツの仕組み』(飯田一史/筑摩書房)という本に書かれていた内容の受け売りなのだが、テンプレ的な作品がヒットするのには、社会構造的な理由がある。                               


それは何かといえば──スマートフォンの発達や、無料のエンタテイメントコンテンツの普及・氾濫などといった社会的な変化に伴い、小説にせよゲームにせよ、エンタテイメントコンテンツの受給者がコンテンツに求めているモノが、一昔前と比べてすさまじく高速化している、ということだ。


多くの読者が、三時間かけて十万文字を読んで得られる大きな満足感よりも、五分、十分というスキマ時間でお手軽に得られる小さな満足感を求めるようになってきているのである。


ジャンル再編後の未来予想 作者:いかぽんより

------------------------------------------------------------------------



「オレオ」(短いので読みやすい。一発ネタとして秀逸)

(小説家になろう規約により外部リンク削除)


「イックーさん」(一話三行目から腹筋崩壊)

(小説家になろう規約により外部リンク削除)


「横浜駅SF」(一話で横浜駅の謎めいた生態、その圏外で生活する主人公たちの生活と世界観が描かれる)

(小説家になろう規約により外部リンク削除)



 この三作品が読まれてるのは、ランキング上位にいるのは偶然ではない。

 本当はランキングは正常に機能してるのかもしれない。

 当たり前だが、それは作者でなく、「今時の新しい読者」の意向で形成されてるだけで。


 あと、今のランキングシステムだと、一発ネタで一話に納めて追記していく方法の「短編一話方式」がランキング上位にいきやすい。長編は読者には読むのが大変なので不利になる。


 「オレオ」を読んで、エッセイジャンルの一位の森永ピノコさん、その他ジャンルの一位のみかみてれんさんは、そのことに気づいて?それを静かに実行してます。カクヨムランキング攻略法が見えてきている。


 僕も実験をしてみるけど、さてどうなることか。

 でも、単純に面白くなければ読まれないのもあるんだよね。



 「カクヨム」はアクセス数、読者が少ないという話があるが、でも、運営の当初の発表600万PVから計算すると600万x0.42=252万(なろうのアクセス解析から推定)の読者がいる訳です。今はもう少し増えていると思われます。


 だけど、その読者がわざわざ読者登録をして読もうと思うためには、何か動機が必要で、それが「カクヨム」にはこういう面白い小説がありますよということが読者に知られることによって、何かのキラーコンテンツが生まれることによって爆発的に読者が増えていくと思われます。


 キラーコンテンツ群、ある程度、ラインナップが揃わないといけないので、まずはランキング上位の作品の解説、面白さを宣伝していく、2ちゃんねるの掲示板などで話題になるような所までいけばいいと思います。


 ということで、ちょっと実験やってみますね。

 僕のエッセイの面白さがないと失敗する可能性はあるのですが(泣)



※某小説 第81話 衝撃の三文字小説「パレオ」の謎

(小説家になろう規約により外部リンク削除)


カクヨムランキング攻略法 奇策編 坂崎文明(実験中)

(小説家になろう規約により外部リンク削除)



横浜駅SM

http://ncode.syosetu.com/n8487de/4/



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ