表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/325

羽柴秀吉の逃亡!「羽柴台湾国」立国

羽柴秀吉軍にはもちろん、蒸気機関鉄甲船はあったが艦隊決戦をするには数が足りなかったのである

 さらに、羽柴秀吉には軍師・黒田官兵衛がいた

 

 黒田官兵衛が

 「肥前・名護屋城に向かいましょう あそこなら亡き信長様の艦隊があります」

 

 秀吉

 「なるほど、それで艦隊決戦をするのだな?」

 

 「いえ違います、その艦隊を合わせて15の艦隊で海を渡ります 安宅船もありますので兵を乗せれます」

 

 「どこに?」

 

 「台湾がよろしいでしょう あそこには信長様が購入した港の海城の要塞化されてあります」

 

 「そこを拠点に台湾全土を占領だな」

 

 「いかにも、台湾にて羽柴秀吉の国を築くのです」

 

 「よし!その策で行こう 急げ 三成支度を頼む」

 

 石田三成は兵糧や軍備の準備を滞りなく行った

 

 肥前・名護屋城は織田信長の拠点であったが今は留守居役に秀吉配下の浅野幸長がいたのである

 秀吉・正室ねねの義理の弟

 

 幸長は知らせを受け出港の準備をしていた

 

 羽柴秀吉は一族郎党

 軍を引き連れ名護屋城から出港したのである

 さすがに引き連れて行けた蒸気機関鉄甲船・安宅船にぎゅうぎゅう詰めても1万人であった

 

 しかし、台湾を攻め占領するには充分な戦力であった

 

 こうして、秀吉は逃亡

 台湾に独立国を作ったのであった

 

 「羽柴台湾国」が立国され初代国王に羽柴秀吉がなったのである

 

 武力にものを言わせた占領であり信長の努力を無に返す動きであった

 

 その動きは、他の国にあった信長が友好的に購入した港の危機でもあった

 その港を拠点に攻められたら困ると考えた国王などが港の閉鎖に動いたのだ

 

 龍之介にもその知らせは届き、涙しながら悔しがり怒った

 

 「おのれ、秀吉…交易をもっと盛んにし、友好的に国作りをしたかったのに…」

 

 明国も日本を警戒したのだった

 

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ