表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/325

安土決戦幕開け

近江八幡から出陣した

 嵐山城2万、近江八幡城3万、最上・伊達が城下に準備していた兵合わせて2万、投降して見方になった織田信孝5千・帝からの兵 3千 総勢は7万8千の兵

 錦御旗と龍之介の家紋菊水の旗をなびかせながら!

 錦御旗の効力は大きく織田宗家直属の家臣以外は戦う気がないらしい

 

 その織田信忠は安土城に6万・観音寺城に5万で戦に備えていた!

 領地が海からの砲撃を受けながらも、上杉景勝・徳川家康の兵も駆けつけていた

 

 数の上からも、安土・観音寺城に挟まれた土地柄も三上軍は不利である

 

 しかし、龍之介には移動式炸裂式砲弾型大砲・三八式歩兵銃が大量に準備していたのである

 下手に城に撃ち込み城から出て決戦になったら不利になる可能性はあったのである

 

 炸裂式防弾大砲は、織田信長の船に搭載するために、織田家にも伝授してあったが龍之介はさらに進化させていたのである

 射程距離の差があった

 さらに、龍之介は新兵器の開発を進めていたのである

 

 龍之介の恐れているのは現状では明智光秀の裏切り!裏切って後ろから攻めらては負けは必定であった

 嵐山城・二条城には守備隊は5千ずつ合わせて1万これで明智光秀を迎え撃つには無理がある

 

 明智光秀に気付かれずに、信忠・秀信親子を抹殺したいのが龍之介の本音であった

 

 

 信忠・秀信親子は城を出ず待ち構える形

 恐らく、明智光秀・羽柴秀吉軍を待って挟み撃ち兵器に勝る三上軍を数で倒す作戦とみた

 

 龍之介は安土城封鎖に最上 兵5千・信孝5千を当たらせ城からの砲弾ギリギリのところに陣取らせた

 

 龍之介は先に観音寺城を落とす事を決めたのである

 

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ