表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/325

時代の変り目

龍之介の父が上皇へなったが院政は取らなかった

 政治の混乱を避け再びの乱世が来る事を避け、また帝と龍之介の兄弟二人に任せることが最善と考えた為である

 

 このとき、信長も60歳になり老いから海外渡航も控え肥前の名護屋城で隠居生活となっていた


 第六天魔王と恐れられていた信長も老いには勝てなかったのである

名護屋で海外貿易に勤しみ、外国人との交流を楽しみとしていたのだ


 信長は塩辛い食事が好きであり、好みは変わらなかった

 この為、高血圧による頭痛などに苦しんでいた

 

 

 時代は変わりつつあった

 

 気候もそうである、温暖期であった戦国時代の終わりが始まっていたのだ

 

 1645年から始まるマウンダー極小期に向けて、冷夏になる年が出始めてきた

 マウンダー極小期の飢饉は有名ではあるが、その前から兆候はみえはじめていたのである

 

 しかし、米とそば・小麦の二毛作の許可

 さつまいものほか、貿易で早くから寒冷に強い作物を輸入し栽培するよう指導していた龍之介の政策により、冷夏になっても米こそ取れなかったものの餓えで苦しむ事がなかったのであった

 この為、国民は征夷大将軍信忠の政策より関白龍之介正圀の政策に信頼をおき国民は織田家より龍之介支持で固まりつつあった

 

 織田家の繁栄に陰りが見えてきたのであった

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ