表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/325

一国一城令を反対

信忠は一国一城令を出そうとしていたのである

 

 それに反対したのは関白龍之介正圀だった

 龍之介は、前世では無類の城好きであり城郭のなくなった城跡を見るのがつまらなかったのである

 

 さらに龍之介にとって現在、城攻めは何も問題ない戦力を持っていたのである

 大砲も進化していた

 後装式炸裂弾型大砲を量産していたのである

 

 龍之介の反対により信忠は一国一城令をだせなかったのである

 これにより、織田信忠と龍之介正圀には亀裂が走り始めたのである

 

 

 龍之介は火縄銃を三八式歩兵銃に改良に励んだ

 なぜそのような事が出来たかは、前世で世界大戦に参加していたからだ、大戦中何度も三八式歩兵銃を分解清掃組み立をしていた

その為、内部構造はしっかり覚えていたのだ

 そして、戦後は「世界のHI⚫ACHI」でエンジニア一筋だったからだ

 設計図さへ作れば、鍛冶士達が作れたのだ

 

 海外との輸出入で、鉄も豊富にあり日立の銅山開拓を推進したため弾となる銅も豊富だった

 龍之介の軍備は整っていた

 さらに、最上義光と伊達政宗の確執を取り除いたのだ

 最上家から最上一門の娘を義光の養女にしたうえで、政宗の側室に、伊達政宗からは一門の娘を養女にし最上家嫡男・最上義康の側室になって縁を結び和解させたのである

 

 最上義光は山形城を大々的に改築

 伊達政宗は仙台に本拠地を構え仙台城を築城したのであった

 その他に海沿いに築城し守を堅めたのだ

 

 築城には、城マニアの龍之介の力を借りたのは言うまでもない

 

 龍之介も、新たに下野との国境 御前山に山城の御前山城を武蔵の国境の舞浜に海城を築城したのであった

ちなみに舞浜に海城が出来、後世まで残されるため舞浜にはテーマパークは作れなくなっていた

 

 領地の守りは完璧であった

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ