表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/325

第27話 常陸国での生活

龍之介は2ヶ月常陸国で内政運営して、1ヶ月は嵐山城・近江八幡城に行き朝廷と安土へ行くサイクルの生活を繰り返した。

移動には常陸国と堺を海路を船で結び移動していた。


常陸国では昼間は内政に勤しみ、夜は子作りに励んだ。


正室の歩美や側室達にはメイド服を着せるのが趣味であった。

西洋から龍之介の注文により取り寄せられた、メイド服はサイズが合わず龍之介監修のもと作り直された。

その際、問題点があった。


「旦那様、丈が短くて・・・その、中身が見えてしまいます」

 

極ミニスカ-トのメイド服を作らせた龍之介。


「ん?どれどれ」


なにも穿いていないので中身が丸見えであった。

着物の下には下着を着けないためその習慣で丈が短いスカートは龍之介には嬉しい誤算である。


「うほっ、これなら、いつでも入れられるな」


「旦那様、そのようなことを言ってないで、どうにかしてください。で、ないとこの様な服は着れません。」


正室や側室から苦情が多く対策を考えた。


「わかったわかった、なにか考えよう」


龍之介は、領地で絹織物を産業としていたため絹で下着を作らせた。

これは以前、堺の町で買い取った娘子達が機織りとして活躍していた。


そして龍之介監修のもと作られたのが、シルクの紐パンであった。

龍之介は紐パンが好きだった。

さらに、二-ハイも作らせ側室達の絶対領域を楽しんだのである。


着物の下に着けない習慣であったが紐パンを売り始めると褌より可愛いと、『常陸の紐パン』は有名となり一大産業となるのであった。


夜伽は1日交替であったため、4人が毎日入れ替りで相手をするのであったが、他に風呂の世話係の平民出身の女中が、あまりにも龍之介好みであったため、お手付きとなり側室は5人と増えた。

これ以上、お手付きが増えぬよう風呂の世話係も側室がするようになってしまった。

龍之介は少し残念がった。

そんななか無事、正妻・歩美が懐妊し、続いて側室一人も懐妊したのであった。


正室歩美の懐妊は父織田信長が大いに喜んだのでる。

この腹の子が争いの火種の原因の一つになることを知らずに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ