1619年11月の出航
飛行船艦艦隊の編成に、訓練飛行が終わっていた。
巡察旅行の計画を開始していた。
この、巡察の旅は各国から「統治・治世・農業改革」に、
助言を龍之介に求めていたので、平和維持連合の代表としての
仕事であった。
龍之介は、東御所水戸城に上皇に報告に来ていた。
「兄上様、飛行船艦艦隊の準備が整いましてございます。」
「良し、行こうか
こちらは、準備は整っておるぞ」
上皇は、巡察旅行を心待ちにしていたのである
この為、荷物は勿論のこと、侍従が柳生宗矩に預けられ、
最低限の武術の教えを受けていのであった。
上皇を守るためである。
侍従も、元々武術の心得があるものが選ばれてはいた
勿論、龍之介艦隊の部隊でも、上皇守備隊が編成されていた。
帝を退いても、上皇は大日本合衆国の重要人物であった。
「では、出航の期日はこちらで決めてよいですね」
「無論、旅のすべては龍之介に任せる」
「では、飛行船艦艦隊の最終準備が整いましたら、モールス信号で
連絡して千波湖にお迎えにきますので、よろしくお願いします。」
龍之介は上皇に連絡した後、茨城幕府の茨城城に足を運んだ。
「正長、飛行船艦隊の準備は整った。
近々、また海外に行くため我が子達をまたよろしく頼む」
「はい、父上様、龍太郎も喜びますので、茨城城にてしっかり預からせて
頂きますのでご安心ください。」
そう話していると、まだヨチヨチ歩きの龍太郎が、龍之介の膝の上に座ってきたのである。
「じいじい」
「龍太郎、大きくなったのう忙しくて中々会えないが、なついてくれて嬉しいの
健之助達が、またこちらに来るから仲良くしてくれよ、龍之介」
「うん、じいじは」
「じいじは、お仕事に行かなければならないからな」
「龍太郎、御祖父様を困らすものではないぞ」
「よいよい、子供とはこういうものだからの、健之助達も屋敷にいると引っ付いてくるぞ
そう言えば、正長も昔はそうであったな」
「そうでしたか、昔の事だから覚えておりませんよ ははは
今回の、巡察の旅には、母上も同行するのですよね」
「幕府や平和維持連合の、仕事も一段落したからの、兼ねてよりの約束していたから、
歩美にも世界を見せてやりたくてな」
「上皇様もでしたね。」
「兄上様の同行は意外であったががの」
「お気をつけて、行ってくださいね、父上様ももう年なのですから」
「年寄り扱い扱いしないでくれ ははは」
龍之介は、茨城城から平潟城に蒸気機関車で戻り、
飛行船艦隊全5隻の最終確認を自ら行ったのであった。
今回の、蒸気機関艦隊の編成は一隻に300名の兵士
合計1500名の兵士であった。
最大乗船人数は一隻500名であったが、戦争の予定はなく、
有事があれば各地にある、大日本合衆国の州兵を動員すれば良いので、
少なくしたのである。
勿論、同行する兵士は厳しい訓練を受けた精鋭で構成されていた。
1619年11月29日飛行船艦艦隊の出発と決められたのであった。
龍之介が乗る「雷神」が一度、東御所水戸城の千波湖に、上皇を
御迎えに出向いた。
「兄上様、お迎えに参りました。」
「龍之介、待ちに待ったぞ、道中は龍之介が指揮官、わしに遠慮なく行動の指示を
してくれて構わぬからな」
「はい、兄上様、何かありましたら指示させていただくので、よろしくお願いします。」
千波湖で、上皇を乗せた飛行船艦「雷神」は茨城都上空で他の飛行船艦と合流
高度を上げジェット気流に乗り、北アメリカ大陸を目指したのであった。
今回の、出航には正室・歩美が初めて同行したのであった。
春とエリリは勿論、乗船している。
飛行船艦艦隊としては、初めての船出であった。