短編効果仮説検証【実験2日目】
クソ作品『実験』
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880535599
のランキングの伸びが結構恐ろしいことになっています。
PV数と評価★数は
72 PV → 85 PV (13 PV ↑)
★15 → ★18 (★3 ↑)
と大して伸びていませんが、ランキング順位はジャンルファンタジーで
135位→59位 (76位 ↑)
と非常に伸びています。
ちなみに現在のレビュー数は3で、8人が評価しています。
ランキング前後の作品は
58位:
総文字数: 116,969文字
評価星数: ★26
累計PV: 934 PV (最新話 2PV)
レビュー数: 1
評価人数: 11人
60位:
総文字数: 315,573文字
評価星数: ★80
累計PV: 1,423 PV (最新話 17PV)
レビュー数: 2
評価人数: 36人
と、『実験』に比べたら評価★数、PV数がともに高水準な気がします。
まあ、58位と60位の評価★数、PV数は直近7日間で稼いだのかどうかわからないのですが。
イマイチまだ【短編効果仮説】は棄却できないようです。
そもそも「短編」だと【読みやすいのでPVが増えやすいうえに評価を入れやすく、ランキングに有利】というのは間違いなさそうなのですが...。
レビュー数と評価人数も実はランキングには重要なのでは、という気もしています。
たとえば、評価人数あたりのレビュー数とか。
ちなみに補足すると、『実験』をファンタジーランキング5位以内に入れることは目的ではないです。
正直、ランキングを制覇するのは総合2位の『オレオ』で実証済みですしね。
どちらかというと『実験』は、ランキング中位から上位にかけての変遷のデータを取るのが目的です。
まあ、今日予想外にランキングを駆け上ってしまったのですが。
PVと評価★数だけでは判断できない何らかの【短編効果】はあるのかもしれません。
「カクヨム」ランキング、ファンタジー説。
【短編効果仮説】の別の側面である【長編不利仮説】の実験も始めました。
よかったら見ていってください。
実験2
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880560254